離婚のチャンス到来?

ある夜、彼女(52)は自宅を飛び出し、友だちのA子(52)の家に泊めてもらうことになった。自宅を飛び出た理由は、夫(59)との激しい口論だった。

 「あの人、自分が一番えらいと思っているの。要求ばかりで、こっちのお願いは聞かない。会話にならないわ」

 彼女はA子の前で愚痴をこぼし始めた。サラリーマンの夫と結婚して23年だが、ここ数年は会話が成り立たない。

 「夫って、そんなもんよ。外で威張れないから、家であたるの。うちもそうだった」

 2年前に離婚したA子は、達観したように言った。

 「私も離婚したい。もうすぐ定年でしょ。一日中こんな調子で家にいられるかと思うと、ゾッとするの」

 「わかる。娘さんも結婚したし、頃合いかも」

 「何が嫌って、ことあるごとに『おれが稼いで食わせているんだから文句言うな』の売り言葉。『あなた一人で稼げたわけじゃないわ! ご飯も作れず洗濯もできないくせに』って言ってやるの」

 「問題は離婚後のお金の確保。ご主人、定年でしょ。離婚で年金も分割されるみたいだから……」

 A子が言いかけたとき、玄関のチャイムが鳴った。B子(50)だった。この日、B子からも、夫の顔を見たくないとの電話があったのだ。

 「彼、お金遣いが荒いから注意したの。そしたら、『おれが外で仕事をとってくるから稼げるんだろ』なんて言うの。コスト意識ゼロ。怒り心頭よ」

 B子はデザイナーで、夫(46)が営業を担っていた。結婚して12年だが、金銭感覚の違いに限界を感じていた。

 「妻のありがたみが、わからないのよ。みんな離婚して年金もらっちゃえ」

 A子の一言に、彼女もB子もうなずいた。

 
 
国民年金は分割の対象外

   来年4月以降の離婚を対象に、婚姻期間中に支払われた厚生年金保険料納付記録の合計の2分の1を限度に、年金分割が可能になる(離婚時年金分割制度)。分割を受けた者は、自分の受給開始年齢に達した時から、自分の名義で直接年金を受け取ることができる。夫婦の合意が必要だが、合意できない場合は申し立てを受けて裁判所が分割割合を決める。

 分割の対象は厚生年金であり、国民年金には影響しない点に注意が必要だ。彼女は夫が会社員なので厚生年金の分割を受けることができるが、自営業のB子夫婦は国民年金に加入していると思われ、それだけでは分割はない。

 今後始まる年金分割は、婚姻期間中に支払った保険料は夫婦が共同で納めたとみなす制度だ。この機会に、夫婦が共同で築いた財産とお互いの関係を見直したい。

 
  筆者:安田洋子、籔本亜里