<彼氏のケース>定年目前、何かしたいが

 彼(53)は東京で働く銀行マン。定年まで指折り数える段階に入った。最近、早期退職が彼の目の前にもちらつかされていた。一人息子はすでに独立し、5年前に妻を亡くしたので、身軽といえば身軽だ。「早めに退職金をもらうのもよし。ただ、仕事を辞めて何をしたらいいのか」。それが彼の正直な思いだった。

  そんな折、故郷の高校の同窓会の案内状が来た。仕事の虫だった彼は、30年ぶりに参加することにした。

  久しぶりに降り立った故郷はすっかり変わっていた。昔の古い家並みは影を潜め、田畑だったところにマンションや、いま風の一戸建てが立ち並んでいた。同窓会には100人余りが集まった。

  「あのお前か? すっかりオジサンになったねぇ」

  会社員、公務員、看護師、農業などみな職種は様々だったが、同窓生だけあって会話はざっくばらんだった。地元で飲食店を経営しているケイコは「うちの娘が離婚して家に帰ってきているの。元夫の暴力よ。最近の男って嫌ね」などと話している。

  その横でジッと黙って酒を飲んでいたヒデキが唐突に言った。「先月、担任だった斉藤先生が亡くなったんだ」

  ヒデキは、同窓のなかでいつも成績が上位だった。東京の商社に勤めていたが、リストラに遭い、1年前から故郷に戻っていた。

  「面倒見のいい先生だったろ。でも、最後は1人だったんだ」

  先生は何事にも厳しい人で、生徒がたるんでいると容赦なくしかった。しかし一方で、一人ひとりの性格をよく把握し、褒めるときは思いっきり褒めちぎる人だった。そして先生は、口癖のように「人の役に立つ人間になれ」と付け加えた。

  ずっと独身で、元気だったが、数年前に転んで骨折してから痴呆(ちほう)が始まり、あっという間に亡くなったという。そんな先生の晩年を、ヒデキは看病に通っていた。

  「昔のことをしゃべっていると、先生がうれしそうな顔をするんだよ。そこで、おれは考えたんだ。この町で年寄りの世話をする仕事を始めようかと」

  リストラされたヒデキが故郷で再起を図る決意表明だった。横でケイコが「それなら娘も働かせて」と言った。仲間が何人も「おれも金出すから手伝わせろ」と賛同した。

  「人の役に立つ人間になれ」。帰りの新幹線の中で、彼は恩師の口癖を思い出していた。自分も故郷の仲間たちと何かができるのではないかと思いながら……。
 
 
NPOや中間法人の設立も

高齢者の世話をするといった活動の場合、会社を作るのも一つだが、社会貢献的な側面に重点を置くなら、NPO(特定非営利活動)法人を設立するのもよい。活動資金は、会費や寄付、対価性のある事業から得られる収入などで構成される。この利益をメンバー間で分配はできないが、通信費やスタッフの人件費などにあてることができる。

  また、02年4月から始まった「有限責任中間法人制度」もある。同窓会やサークル、町内会など非営利の団体が社会貢献をしたい場合、活動の幅を広げやすくしている。

  法人格を取得しておけば、法人名義で事務所を借りたり物を買ったりすることができ、社会的信用も高まるメリットがある。もっとも、一定の税金が課され、NPOの場合は事業報告などを役所に届ける義務があることは注意しなければならない。

  このケースでも、NPOなどを立ち上げて同窓生の会費や寄付で活動を恒常化できれば、地域の高齢者の福祉に貢献していけるだろう。
 
  筆者:安田洋子、籔本亜里