<彼氏のケース>父の遺産をどう分ける
 
おやじが73歳で亡くなったのは、2カ月前のことだ。

  会社員の彼(45)は、長男として喪主をつとめ、葬儀とその後の処理に追われた。四十九日を終えてほっとしていたところ、突然、2人の姉と弟から詰め寄られた。

  「お父さんの遺産ってどうなっているの?」

  彼はのけぞった。おやじの遺産?

  おやじは60歳で会社を定年退職した。母親が2年前に病気で亡くなったあとは、都内の家で独り暮らしをし、姉たちが通いで世話をしていた。半年前からは、介護型療養施設に入っていた。

  遺産として思い当たったのは、母親と40年以上暮らした家くらい。そう言った途端、姉弟たちが言い返してきた。

  「あなたの家があるじゃないの!」

  「家って、あのアパート?」

  彼は築30年のアパートに住んでいる。おやじがなかば道楽で建てたもので、土地も建物もおやじ名義だ。彼は20年ほど前から、管理人をすることを条件に、家賃収入の一部をもらい、家族とともにアパートの一室に暮らしてきた。ほかに15年来の賃借人が2人いる。

  ここ数年は補修や維持費用ばかりがかかった。アパートが財産などと考えたこともない。それなのに姉弟たちは、彼が長年暮らす家について、自分たちにも相続権があるという。

  おやじには預貯金がほとんどなかった。姉たちが病院代も払い、お小遣いまでやっていたという。負担した分を少しは戻してほしい、ということらしい。

  アパートの管理は面倒なので、姉弟たちは手を出したがらなかったのだ。おやじの道楽を引き受けてきたのはオレじゃないか、なのに出て行けというのか、と彼は心の中で反発した。

  彼は仕方なく、駅前の銀行を訪ねた。アパートを担保にお金を借り、それで姉たちを納得させようと考えたのだ。が、融資担当者は首をかしげ、現場を見たあげく断ってきた。築30年、賃借人がいて、各室の構造がまったく異なるアパートに担保価値はない、という。

  彼の預貯金は800万円程度。私立高校に入学したばかりの息子には、これから教育費がかかる。古ぼけたアパートの前で彼は途方に暮れている。
 
 
現金化できるものを公平に

主な遺産が不動産で、現金が少ない場合は、往々にして遺産分割のときに、相続人の間でもめがちだ。遺産分割協議書を作成して、その内容を書面にし、不動産については速やかに登記をするといい。

  この例のように、遺産となる不動産に相続人が暮らしていると、不動産を売って現金化することは簡単ではない。ほかに現金にできる父親の生命保険などがあれば、不動産を相続する者と相続しない者との間で、公平に分割しておこう。

  現金化できる遺産がない場合は、不動産を相続する者が、その代償に見合うものを自分の財産からほかの相続人に支払うことを約束するなど、将来にわたる支払いの約束を公正証書の形で作成するといい。それは、相続人同士の信頼関係維持のためにも望ましい。裁判所の調停などもあるが、精神的なシコリが残ることもあるので、できるだけ話し合いで解決することをおすすめする。
 
  筆者:功刀美津保、籔本亜里