ハナコ族の「決断」とは
 
 「私の人生、これでいいのだろうか?」

  社会人歴15年目。両親と同居し続けている彼女(37)は、日増しに漠たる不安が膨らむ。

  バブル最盛期に大学を卒業し、両親が「ここなら安心」と太鼓判を押した大手メーカーに、一般職として入った。若い女性が夢中になった生活情報誌「Hanako」が流行語になったころで、彼女も「Hanako」族の一人だった。

  だが、気がつけば、仕事は単調な繰り返しばかり。部署が変わっても、内容はたいして変わらない。いつのまにか、周囲は派遣の若い女性ばかりになっていた。年収650万円に不満はないが、何の刺激も面白みも感じない。

  恋愛経験もそれなりに重ね、結婚を考えたこともあった。しかし、同年代の男性にはどこか頼りなさを感じ、寂しさを埋めようと不倫に走った。「後ろめたさは感じるが、居心地の良さから抜け出せない」のだ。

  ひとりっ子の彼女に愛情を注ぎ続けてきた両親は、まもなく還暦を迎える。このままだと、子どものころから暮らしてきた家で、年老いた両親の面倒を一手に引き受けることになる。それが現実になる日もそう遠くないだろう。

  「もし、両親が死んだらひとりぼっち。それで果たして生きていけるだろうか」

  この環境から抜け出そうと、彼女は一念発起した。

  いま自分にできること――。

  自分の生命保険すら親任せだった。まず、母親が大事にタンスにしまっていた自分名義の保険証券を持って、保険会社に出かけた。両親が毎月払い続けてくれた終身保険は、今解約しても300万円弱。独り身には不相応と考えて解約し、両親の負担を打ち切った。代わりに、自分名義の口座からの引き落としで、充実した医療保険に加入した。

  「人生の棚卸し」「会社を離れたネットワークづくり」といったタイトルにひかれてセミナーに行くと、参加者の大半は定年後の男性。60歳で退職した場合、老後に4500万円かかるという。彼女はもらった資産管理シートに書き込んでみた。

  「まだ遅くはない。勇気を持って現実と向き合おう」

  第一歩として、彼女は不倫の恋の幕を下ろし、ひとり暮らしを始めようと決意した。
 
 
3年後の自分を思い描こう

両親が年を取り、ひとりぼっちになることへの不安が強まると、貯金をしよう、といった気持ちが出てくる。でも、まずは、3年、5年先の自分の姿を思い描こう。

  独身の場合、生命保険の「死亡保険金」を高く設定する必要はない。最近は「死亡」よりも、「終身医療」など生きている間の分配金が充実した保険も多い。自分の生き方に合うかどうかを検討することが大切だ。

  また、ひとり暮らしを始める前に、まず現在の1カ月分の支出額をはじき、具体的な資金計画を作成する。支出が月額10万円なら、240万円、すなわち、向こう2年分の支出を当面の生活費として用意すれば、一応の安心が得られる。

  現在の仕事に満足できず、転職を考えているなら、キャリアアップのための資金も惜しまずに支出計画に入れよう。自分にどんな仕事の能力があるのかを書き出してみると、展望をもちやすくなる。
 
  筆者:籔本亜里、那須ゆかり